松本山雅は4部チーム
レッズは1部 それも、代表を三人くらい抱えているビッグクラブ
2009年天皇杯二回戦でジャイアントキリング食らいました。
宇都宮撤壱さんの股旅フットボールを読了
4部から3部であるJFLに上がるのが相当に狭き門であること
全国9つの地域リーグ一位が集まってたった2から3チームしか上がれない。
80くらいのリーグのチャンピオンが集まって、この狭き門
天国と地獄がそこに転がっているのがわかる。
2005年から2007年地域リーグと決勝大会の模様が書かれている。
こんなところは誰も注目してすらいなかった。
でも、ここがJ全体の理念の柱である地域主権、百年構想の最前線だったというのはこの本で納得
2010年現在Jリーグを目指すチームがたくさんあり、
近いうちにJ2が22チームまで膨れ上がるまでは拡大路線
枠が19まで埋まって(verdy倒産すると18)
あと3から4枠しか余裕がないこと。
JFLから拡大路線で瞬時に動かないと、枠はそろそろ埋まる。
そして、J2に上がる際に無理をした借金が J3ができたとき(JFLとの降格ができたとき)
どの程度破綻するクラブができるか想像だにつかないこと。
それが怖い。
地域の誇りの結集として、川淵さんが持ち込んだ全国にサッカーチームを。J百年構想は
スポーツを使った新たなチャレンジを大きくもたらした。
ここに出てくるひと達は、皆地方にいて、その地方からの発信の勝負をしていた。
ここで取り上げられたファジアーノ岡山や岐阜FCはJ2に、ほかにはJFLにあがったチームが
取り上げられている。その裏にアマチュアとしてやってきたチームとプロを目指すチームが混じった混在している。
島崎英純「浦和再生」のなかで、レッズの一試合であった天皇杯2回戦が
松本山雅FCにとって相当なまでのインパクトがあったと言う事が想像できた。
J自体が思ったよりも磐石ではないけれども、矛盾を抱えながら、税リーグと揶揄されながら
百年構想という理念は、多くのひとの心に火をつけて、Jの御旗となったのだったな。
2009年のチーム状況は殆ど見れなかったが、浦和再生でだいぶキャッチアップできた。
今期は結構見にいけている。
今の爺さんのチームは大好きだけれども、
面白いんだけれども、、、ツートップの一角がどうにか出てこないことには、
どう仕様も無いし、浦和も浦和でぎりぎり黒字に留まっていて
赤字になっても、三菱の補填はないという状況にはかわりない。
トゥーリオの造反。サンクスが去り、ポンテが絶不調。高原の不発。
若手偏重という言葉。ただ、チーム全体としてポジティブに捉えられていることを確認する
オフト時代に前後分裂サッカーをして、その勢いをもって2004年のセカンドステージ新潟戦で
山瀬が怪我をするまでは最高のゲームをしていた。そこから下降線を降り、建て直しの時期に
入ったのだ。2007年最終節で横浜FCにまけ、連覇が出来なかったとき、
ここまでの重症に陥るとは思ってもいなかった。
ただし、我慢というか、建て直しの時期をきちんと設けていて、それをこなしたからこその
03年からの07年までタイトルを取り続けたことが出来たともいえる。
チームとして、いまのチームを見守ることが俺らのチームを支えることだと思った。
百年構想のなかで戦っているチームを見ることで、
レッズは確かに恵まれた地域に発足したが、地道な活動の基に花開いた
チームだったという事を思い出させてくれた。
2010年6月2日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ラベル
自己啓発
(41)
日本社会
(30)
ライトノベル
(27)
心理
(27)
マンガ
(24)
ビジネス書
(22)
時代小説
(22)
生活の実用書
(22)
知的生産技術
(20)
アニメ
(18)
サッカー
(15)
経営者本
(15)
ももクロ、アイドル
(14)
小説
(13)
恋愛本、結婚本
(12)
歴史関係
(12)
美術、ファッション
(12)
ルポタージュ
(8)
映画
(8)
近代作家
(8)
テレビ
(6)
講演
(6)
骨折
(6)
宗教
(5)
科学入門
(4)
児童文学
(3)
国際関係
(3)
旅行
(3)
東日本大震災
(3)
経済
(3)
SF
(2)
会計
(2)
建設設備入門
(2)
神話、民話
(2)
ゲーム
(1)
哲学入門書
(1)
海外社会
(1)
舞台
(1)
詩集
(1)
都市
(1)
ブログ アーカイブ
-
▼
2010
(82)
-
▼
6月
(17)
- FC東京対京都サンガ ナビスコを観ての雑感 2010.66 ナビスコグループリーグA六節
- リクルートはずっとあこがれの企業であって欲しい
- 山口組に関してのまとめて概略がわかる本
- 野崎弘樹著 の働き方
- 28歳貯金ゼロから考えるお金のこと
- モテ本案内51 モテ本世界への水先案内人
- 内海正人さんの部下に仕事を任せる術
- マネーヘッタチャン のヘッテルとフエーテル 再読
- 狂気という隣人
- 山田暢久の自伝
- あってはならないことがあってしまった という事は事実から目を背けている
- 98年の本を2010年に読んだ。
- 勉強会への入門書
- ビジネスマンの精神科 読了
- 浦和再生と 股旅フットボール 読了
- 参考になったモテ本
- 文学少女と飢え渇く幽霊
-
▼
6月
(17)
0 件のコメント:
コメントを投稿